マネジメント

楽観主義と悲観主義

こんにちは。

桐生将人(きりゅうまさと)です。

 

あなたは楽観主義ですか?

それとも悲観主義でしょうか?

 

僕自身はどちらかというと、

ビビりなので、経営においても

悲観的に考えていることが多いです。

 

まぁ…そのおかげで堅実に経営が

できているような気もしますから

悪いことだとは思っていません。

 

ですが、そんな悲観主義の桐生にとっても

「考えを変える必要があるかも…」

というレベルの話があったので紹介しますね。

 

////////////////////////////

私たちは一九八五年に新聞に掲載された試合後の

インタビュー記事に基づき、(略)監督の説明

スタイルを統計的に解析した。

 

それによると、楽観度が高かったチームは

一九八六年に前年より勝率が高くなった。

 

(中 略)

 

また、楽観的だったチームは翌年、

通常のヒット数に比べ、プレッシャーの

ある状況でもヒット数を伸ばしたが、

悲観的だったチームは翌年、

プレッシャーの下でのヒット数が

顕著に落ち込んだ。

 

―引用:『残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する』著:エリック・バーカー、出版社 : 飛鳥新社 (2017/10/25)

////////////////////////////

 

上記は、メジャーリーグの話ですが、

この統計は偶然ではなく、

彼は次の年も予測的中、

さらにはバスケットボールチームについても

見事に成績を予測して的中させたそうです。

 

これを会社経営に置き換えて、

監督=経営者、チーム=社員と

考えれば、経営者は「楽観主義」の方が

社員へ良い影響を与えると考えられます。

 

(書籍の言及は別の問題でしたが、

いつも悲観的な経営者についていきたいと

思う社員が少ないのは事実でしょう。)

 

「そんなこと言われても、

いきなり楽観的になれない!」

 

そういう意見もあるでしょう。

 

そういう方は、まず、

以下の方法を試してみてください。

 

//////////////////////////////////

<楽観主義者になる方法>

自分に起きた「悪いこと」の説明文を

楽観主義者の説明文に書き換える

//////////////////////////////////

 

具体的に、以下に3つの例をあげます。

 

//////////////////////////////////

悲観主義者は自分にこう説明する。

・悪いことはこれからも長く続くか、永続する

・悪いことは普遍的で、あらゆることに作用する

・悪いことは自分の能力不足だ

逆に、楽観主義者は自分にこう説明する。

・悪いことは一時的なものだ

・悪いことは特異的な原因があり、普遍的なものではない

・悪いことは今回はたまたまで、自分の能力不足ではない

//////////////////////////////////

 

こういったことを習慣化することで、

楽観的な自分を作っていくことができる

ということですね。

 

ということで、

今回は、経営者が「楽観主義」でいる

ことのメリットをお伝えしました。

 

最後に…。

 

今回の話しはあくまでもマネジメント

の話ですから、すべてのことに

「楽観主義」でいればいいってこと

ではありません。

 

特に「お金」について楽観的すぎる

経営者は大体「お金」に苦しむことに

なるので注意です。

 

桐生 将人

 

参考図書『残酷すぎる成功法則』著:エリック・バーカー (著), 橘玲 (著), 竹中てる実 (翻訳) 、出版:飛鳥新社 (2017/10/25)

↓以下からすぐに購入できますよ^^↓