※本ブログは桐生が過去にメルマガで配信した
内容を再編集して投稿しております。
こんにちは。
桐生です。
久しぶりに「お金」の話をしようと
思います。
というのも、最近また巷で
「年利10%!」「お金を働かせる!」
みたいな投資の”美味しい話”が増えて
いるような気がしたからです^^;
桐生自身、投資を完全にやめて
1年以上が経ちました。
それでも、いまだにこういう
“美味しい話”を目にすると、
どうしても興味を持ってしまいます…。
そう考えると、もし、あなたが
今でも投資をしているとしたら、
もっと感情を掻き乱されてしまう
かもしれませんね^^;
ですが、明確な違いがあるとすれば、
「投資をしないと決めているので、
結果的には”多少気になる”程度で
スルーできる」
ということです。
それらに投資をした結果、
「うまくいったり、
うまくいかなかったりして、
メンタルを掻き乱されて、
本業に集中できなくなる」
なんてことがないってことです。
『でも、桐生さん!
投資をしなかったらお金の価値は
減るばかりじゃないですか!』
そう思うかもしれませんが、、、
結果はまったく違います。
そこで、今回は特別に、
「美味しい話に振り回されまくってきた
桐生が、最終的に投資自体をすべてやめて
1年経った結果がどうなったのか?」
をお伝えしたいと思います。
ご存知の方も多いかもしれませんが、
桐生の投資遍歴はこんな感じです。
・仮想通貨で投資デビュー
→後にコインチェック事件で痛い目を見る
・デイトレやFXのスワップ投資を行う
→そこそこうまくいく
・ハイリスクな海外投資に突っ込む
→投資先が破綻する等で現時点でも
痛い目を見ている
・インデックスファンド中心の堅実な
投資に切り替える
→投資はお金を増やすものではない
ことに気付く
ということで、桐生は2024年7月頃に
投資をやめました。
その理由は、
「お金を増やすのは事業であって、
投資ではない」
と気付いたからです。
『桐生さん!でも、実際に
10%や20%の利回りを達成して
儲かっている人がいますよ!』
もちろん、いますよね。
ですが、それはその人にとって
投資が事業だからです。
その人の元本が1億円だとします。
10%~20%ということは、
年収1000万円~2000万円と
言えるかもしれません。
ですが、あなたはどうでしょう?
事業のステージにもよりますが、
普通に年収1000万円~2000万円を
稼げる人も多いのではないかと
思います。
ですが、それは片手間にちょっと
勉強したから得られた成果ではない
ですよね。
そんな甘い世界ではないことは
あなた自身が一番わかっていると
思います。
それなのになぜか「投資」と聞くと、
急に片手間で自分のビジネスレベルの
稼ぎが得られてしまうと思ってしまう
人が多いのですよね。
桐生はこれに気付いてから
投資をやめました。
では、何もしていないのかというと…
桐生は「お金をモノに”換金”する」
ということにしました。
いくらビジネスでお金を増やしたとしても
インフレによって価値は下落します。
逆を言えば、モノに変えておけば、
そのお金の価値を保全できる可能性が
あるということです。
とはいえ、なんでも良いわけでは
ありません。
長期的に価値が保てるモノに換金する
必要があると考えました。
その中で行き着いたものが
・金 GOLD
・エルメス
でした。
「金 GOLD」に関しては、以前にも
このメルマガでそれを選んだ理由に
ついてお伝えしました。
では、実績としてどうだったか?
ここ1年で1オンス金貨でいうと、
約43万円→約58万円となっていて、
134%になっています。
これを「金 GOLDが値上がった!」
という人もいますが、桐生はそうは
思っていません。
単純に「円の価値がそれだけ急速に
下落している」と考えています。
金 GOLDはその価値の下落から資産を
守ってくれているという感じです。
ちなみに同時期にインデックス
ファンドを持っていたとしても、
現時点で112%くらいにしかならない
計算なので、すでに円の下落が
インデックスファンドの利回りを
超えてしまっているように感じて
います。
で、それならなんで桐生は
「金 GOLD」だけではなく、
「エルメス」も買うのかというと…
「使えないので、楽しくない」
からです。笑
さすがに金貨でコインサッカーを
する気にはなれません^^;
株式投資も「使う」ことはできませんが、
モノの中でも「金 GOLD」は”使えない”の
ですよね。
そこで、楽しく価値を保てるものを
1つポートフォリオに加えることに
したわけです。
候補はロレックスとエルメスだったのですが、
最終的にはエルメスにしました。
ロレックスを選ばなかったのは、
“桐生がとにかく似合わなかった”
という単純な理由です。笑
これは”お楽しみ枠”だと思っていますので、
最終的には自分の好みで決めれば良いと
考えています。
ただ、ロレックスやエルメスのような
世の中で「資産価値がある」と言われて
いるものに関しても、少し注意が必要です。
それは、ロレックスもエルメスも
高額モデルがリセール市場において
定価割れを起こしているからです。
その理由の1つは、物価高に合わせて
ブランド側が価格をあげまくった結果、
リセール市場がその値上がりについて
こなかったためです。
今までは、どんなに高いモデルでも
「売れば儲かるから…」という理由で
買っていた層がいました。
ですが、売っても儲からなくなったことで
高額モデルを中心にリセール市場の勢いが
落ちています。
これは、たとえば、
ロレックスでいえば金素材のもの全般、
エルメスでいえばクロコ素材のもの全般
で起きています。
実は、先日ロレックスを買うチャンスが
ありまして、そのときに事前にリセール
市場を調べていました。
人気モデルであるデイトナの金素材を
購入しようと思ったのですが、
・定価が数年前と比べて2倍近くアップ
・リセールは新品でもトントンレベル
・中古になると確実に定価割れ
となっていることがわかりました。
そして、好きでないものを買って、
価値が保たれないなんて最悪じゃないか…
と考えて購入することをやめました。
とはいえ、エルメスも同様で。
「いつかはクロコ素材のバーキンを…」
と思っていた時期もあったのですが、
なんとこちらも定価が数年前の2倍近くの
1000万円超えになっているとわかりました。
一方で、リセール市場では、
新品ですら500万円~700万円という
激しい定価割れが起きていました。
まぁ、個人的には売る前提でモノを
買っているわけではないので、
多少定価割れしても良いのですが、、、
ポートフォリオを組んでいるので、
ついつい資産価値を考えてしまうの
ですよね^^;
ただ、どちらのブランドも
最も安価なモデルや超レアモデルは
根強い人気があることもわかっています。
たとえば、
ロレックスのデイトナも
ステンレス素材であれば、
中古であったとしても
リセール価格は定価以上に
なっています。
同様に、
エルメスのバーキンやケリーは
シンプルな色・素材で、
サイズが25であれば、
中古であったとしても
リセール価格は定価以上に
なっています。
単純に資産価値だけを考えるなら
それらだけを狙っていけば、
引き続き手堅い換金先になると
言えるかもしれません。
いずれにせよ、これはあくまでも
「換金先」であり「投資先」では
ないと考えています。
重要なマインドセットは、
「お金を増やすものは、自分の事業である」
ということです。
そのうえで、桐生のオススメは、
・事業で稼いだお金は価値を保全できる
複数のモノに”換金”する
(モノポートフォリオを作る)
・モノポートフォリオの一部に自分の
“お楽しみ枠”を作って、楽しく価値を
保全する
ということです。
この方法を取り始めてから、
桐生は株式相場の変動やらニュースに
振り回されなくなりました。
そして、”お楽しみ枠”を増やすために
「事業をがんばろう」という活力にも
繋がっています。
何より、1年の結果として、
インデックスファンドに入れておくより
“資産が減っていない”状況になっています。
あなたも「投資」から「換金」に
乗り換えたらいかがでしょう?
その方があなたの事業に本気で
フォーカスできますよ^^
桐生 将人

