※本ブログは桐生が過去にメルマガで配信した
内容を再編集して投稿しております。
こんにちは。
桐生です。
誰かと噂話をすることは
ありますか?
このブログの読者には、
『誰かの陰口なんか叩かねぇ!』
なんていう男前な方も多いかも
しれません。
ですが、噂話のすべてがネガティブな
ものではありませんよね…^^;
さらにいえば、あなたが話さなくても
気の置けない仲間や部下との飲み会等に
参加すれば”噂話を聞く”ことはあるでしょう。
そのときに注意しなければならない
ことがあります。
それは、噂話への対応です。
この対応方法を間違えると、
あなたは気付かぬうちに
相手に洗脳されてしまうかも
しれません。
ということで、、、
今回のテーマは、
「噂話の洗脳から
あなた自身を守る方法」
になります。
『どういうこと…?』
『え…?なんか怖いんだけど…』
そう思った方は、ぜひ今回の話を
学んでいってくださいね^^
では、早速。
まずは、以下のよくありそうな
シーンを想像してみてください。
////////////
あなたは会社の同僚の田中と
2人で飲み会に来ています。
最初はお互いの仕事の話を
していましたが、
だんだんとお酒も進んでいき、
話はその飲み会の場にはいない
もう1人の同僚である「山田」の話へ。
田中はこんな話をしました。
「山田ってさ、上司に気に入られる
ためにすげーゴマすってるじゃん?
あーいうやつってむかつくよな。
大した数字も出さないで評価されようと
するのって男らしくねーよな。
やっぱり、仕事は正々堂々と数字で
結果を出して評価されるべきだろ。」
田中は少し酔っていることもあってか
相当イライラしているようでした。
////////////
さて。
あなたはこの田中の話に対して
どんな受け答えをしますか?
…
……
………
まぁ、単なる噂話ですからね。
田中もイライラしているようですし、
変な議論をする必要もありません。
ということで、
「そうだよな。
仕事はちゃんと数字の結果で
評価されないとダメだよな。」
といった感じで答える方が
多いかもしれません。
ですが…
この対応が危険なのです。
というのも、この対応によって
あなたの価値観が書き換えられて
しまうからです。
田中が噂話をしていたときのことを
思い出してください。
あなたは田中から暗にこう言われています。
『山田はずるいやつで、
上司にゴマをすって評価を
受けている。
正々堂々な仕事は結果のみで
評価されるってこと。
これに同意するよな?』
これに対してあなたが”否定”という
対処をしなかったのであれば、
あなたは無意識に以下のセルフトークを
したことになります。
「はい、同意します。
ゴマをするのは卑怯者。
私の仕事の信念は
“仕事は結果のみで評価されるもの”
だということです。」
つまり、噂話に対して同意することは、
自分の価値観を書き換えられてしまう
危険性があるということです。
「一貫性の法則」という言葉は有名ですが、
人間は一度自分が決めたことや誰かに宣言した
ことを曲げるのが苦手です。
なので、一度こういった価値観が
自分の中に作られてしまうと、
気付かぬうちにその価値観に従った行動や
考えを持つようになってしまい、
最終的にはその価値観から信念が形成されて
いきます。
たかが噂話と思って適当な対応を
していたら、あなたが気付かぬうちに
どんどん「自分の求めていない信念」
が作られていくということです。
だから重要なのは、
誰かの噂話に遭遇したら
「同意するかどうかを
しっかり見極めろ」
ということです。
多くの人は噂話の力を軽視して、
単なる飲み会の場の雑談程度に
しか思ってないかもしれません。
ですが、噂話の力は強大です。
悪用しようと思えば、
あなたの信念を都合よく捻じ曲げて
意のままにコントロールすることも
できるという代物です。
あなたは自分の信念を守るために、
噂話の取り扱いにご注意ください。
当然ですが、今回の話は悪用厳禁で
お願いしますね。
桐生 将人