MENSAの思考

承認欲求ではなく「貢献感」

こんにちは。

桐生将人(きりゅうまさと)です。

 

久々にくらいました。

 

何をって?

 

『嫌われる勇気』で一躍有名になった

岸見一郎先生の言葉です。

 

先日、岸見一郎先生の

初のリーダーシップ本である

『ほめるのをやめよう

リーダーシップの誤解』

を読み終わりました。

 

正直内容としては、疑問に

思うところが多いです^^;

(もともと経営者の方では

ないからだと思いますが…)

 

とはいえ、

「アドラー的考えをビジネスに

落とし込むとこうなるか〜!」

という面白い気付きもありました。

 

今回はその気付きについて

お話しようと思います。

 

では早速。

 

その気付きとは「貢献感」という考えです。

 

岸見一郎先生は、書籍の中で、

「働くこと」について以下のように

語っています。

 

/////////////////

<以下、意訳・抜粋>

・人間は幸せのために生きている

・幸せは、何かを達成しなくても、

今その瞬間幸せでないとならない

・だが、仕事は何か目標を達成する

ためにやるものである

・その何かは当然「幸せ」である

・だが、何かを求めている状態では

幸せにはなれない

・ということは、働いている状態が

幸せでないと幸せとは言えない

/////////////////

 

では、働いていて幸せを

感じられるとしたら、

それはどんな状態なのか?

 

それこそが「貢献感」を感じられる

状態だということです。

 

書籍の中には、以下のような事例が

紹介されています。

 

/////////////////////

<以下、意訳・まとめ>

・靴を作る仕事をしている人は

単に靴を作っているだけでは

幸せを感じることはない

・だが、その靴を作ることによって

誰かが裸足で歩かなくて済むこと

に貢献していると思うことで、

「貢献感」を感じることができる

/////////////////////

 

つまり、自分が誰かの役に立っている

と”自分自身が感じる”ことが「貢献感」

だということです。

 

人は、働きながら幸せを感じるためには

この「貢献感」が重要だということです。

 

これと似たものとして、

「承認欲求」というものが

あると思います。

 

これは、誰かに「褒められたい」とか

「認められたい」という欲求ですが、

ネガティブな思考として取り上げられる

ことが多いです。

 

それは、「承認欲求」が、

「誰かに褒められることでしか

幸せを感じることができない」

=「他人に依存している」という

状態だからです。

 

今回の「貢献感」との違いは

ここにあります。

 

「貢献感」は、誰かに貢献していると

“自分自身が感じている”という状態です。

 

つまり、他人ではなく、

完全に自己依存であり、

自立した考え方だということです。

 

要は、

「承認欲求」は評価するのが他者であり、

「貢献感」は評価するのが自分である

ということです。

 

あなたが、もし、「承認欲求」が

強かったり、それに悩んでいるのであれば、

「貢献感」という考えを持ってみては

どうでしょう?

 

自己完結できれば、

幸せがグッと近づきます。

 

桐生 将人

 

参考図書『ほめるのをやめよう リーダーシップの誤解』著:岸見一郎、出版:日経BP (2020/7/23)

↓以下からすぐに購入できますよ^^↓