マーケティング

上唇とスプーンの関係

※本ブログは桐生が過去にメルマガで配信した

内容を再編集して投稿しております。

 

こんにちは。

桐生です。

 

引き続き、鼻整形シリーズです。笑

 

今回もダウンタイム中に、

気付きが降りてきましたので

ブログを書いています。

 

気付きがあったのは「食事」です。

 

整形の前には当然、整形後の

注意点なんかを調べます。

 

風呂には入れるのか?

食事はできるのか?

寝るときの注意点は?

何日後に抜糸できるのか?

 

そういったことを調べます。

 

で、鼻整形については、

多くの情報によると、

数日間は食事がまともに

食べられないと言われて

いました。

 

鼻の傷が痛くて口を動かすのが

大変なので、液体くらいしか

飲めないという話です。

 

で、大体はお粥とかスープを

食べるようです。

 

そういうこともあって、

桐生も手術前から色んな

形状のスプーンを準備して

いました。

 

レンゲ、大きめスプーン、

小さめスプーン、コンビニの

プラスチックスプーン…

 

実に多様です。笑

 

で、手術後の最初の食事に

お粥を食べようとしたら…

 

なんとスプーンが使えない

のです。

 

その理由は

「スプーンと上唇の関係」

によるものでした。

 

今まではそんなこと気にも

しなかったのですが…

 

スプーンって凹んでいるじゃ

ないですか。

 

この凹んでいるところにある

食事を口の中にどう運んでいるか

わかりますか?

 

実は、上唇をすぼめて、

凹んだところに沿わせることで

口の中に運んでいるのです。

 

で、この上唇をすぼめようとすると、

鼻下が伸びるので、傷口にさわって

痛いのです。

 

傷ができてはじめて

「スプーンと上唇の関係」

に気付きましたよ…^^;

 

そんなこんなで、桐生はせっかく

色んなスプーンを用意したのに、

それらは全部無駄になって

しまいました。

 

で、ここで学びになったのは、

「自分でやってみないと

気付かないことがある」

ってことです。

 

当初、ネットの情報を調べて、

スプーンを色々と準備しました。

 

ですが、実際の自分の状況では、

まったくスプーンは役立たない

ものでした。

(ちなみに桐生にとっては

お箸がベストでした)

 

これと同じように、

ビジネスや起業においても、

「やってみなければわからなかった」

ということがたくさん起こります。

 

いくら本を読んで、セミナーに

行って、事前準備をしたとしても、

そこで学んだ想定通りのことが

自分に起こる可能性はほとんど

ありません。

 

それはどんなに事前準備をしても、

その人の環境、人脈、時期等

あらゆる要素によって結果は

異なってしまうからです。

 

だからこそ、

ビジネスで早く結果を出したいなら

「準備することに時間をかけすぎない」

ことが大切です。

 

一定の準備ができたら、

まずは実践してみて、

柔軟に修正をしていった方が良い

ということです。

 

桐生自身も独立前に

色々と勉強をしていて、

「自分はこういう業界に対して

こういうブランディングでいこう」

というものがありました。

 

ですが、それが想定通りの反応を

得られていないと気付いたときに、

すぐに軌道修正をしました。

 

特に独立当初に関しては

かなり高頻度にアピールポイントを

変えていました。

 

「そんなことをしたら、

一貫性がないと言われて

しまうのでは?」

 

そう思うかもしれません。

 

ですが、重要なのは、

「大きい目標に向かっているなら、

その達成手段にこだわる必要はない」

ということです。

 

たとえば、あなたがどうしても

「年収1000万円を稼ぎたい」

と思っていたとします。

 

その場合、年収1000万円を

達成できるのであれば、

何か単一の手段にこだわる

必要はないわけです。

 

あくまでも目標は年収1000万を

稼ぐことですから、最初の手段が

うまくいかないなら、すぐに別の

手段を試した方が良いですよね。

 

そうやって大きい目標に向けて、

手段の部分は柔軟かつスピーディー

に変化をさせていくということです。

 

手段をコロコロ変えることは、

一見するとブレブレに見えるかも

しれませんが、実際は目標がブレて

いないわけですから、一貫性が

保たれているということです。

 

逆にいえば、手段にこだわって

目標をないがしろにするほうが

ブレていると言えるかもしれません。

 

ちなみに、準備をすればするほど、

その手段に対するこだわりが出て

きてしまうことが多いです。

 

そういった意味でも、ある程度の

準備ができたら、どんどん実践を

していくことがオススメです。

 

桐生 将人

 

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

★資格起業ラボ 第2期

のスタートをお楽しみに★

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

資格起業ラボの第1期の

募集が終了しました^^

サービスをリニューアルした

第2期スタートは1月中旬頃を

予定しています^^

↓資格起業ラボ 第1期は

こんなサービス内容でした↓

※最新の情報はメルマガで配信しています。

登録は下記からお願いいたします。

▼今すぐクリック▼