人事労務

固定給と歩合給のどっちが良いのか?

こんにちは。

桐生将人(きりゅうまさと)です。

 

経営者にとっての永遠の課題の1つとも

言える議論として、

「給与は固定と歩合どっちが良いのか?」

というものがあります。

 

お互いの意見としては、

歩合給派は、

「やった分だけもらえる方がやる気が出る!」

というでしょうし、

固定給派は、

「生活の安定が確保されないと安心して働けない!」

といいます。

 

では、この固定給派の言い分である

「安定」がもたらすものは何か?

 

これを考えるにあたって、

最近よく聞く「ベーシックインカム」を

取り上げてみます。

 

ベーシックインカムは、よくホリエモンこと

堀江貴文氏や元2ch管理人のひろゆき氏が

「導入すべき」という意見を述べています。

 

そもそもベーシックインカムとは何か

というと、生存権の一つとして、

たとえば、「毎月7万円」を一律に

国民に配るというような制度です。

 

このベーシックインカムを導入すれば、

生活保護はなくなり、年金の問題も

なくなると言われています。

 

こういった話を聞くと、

ベーシックインカム的な給与形態である

「固定給」または「固定+歩合給」が

会社経営においても最適に思えます。

 

ですが、実は、この一見画期的な

アイディアであるベーシックインカム自体は

すでにイギリスで実施されたことがあり、

失敗しています。

 

/////////////////////

「生存権」を大胆に認めた

スピーナムランド法は、

イギリス全土に急速に広まって

いきますが、1834年にあえなく

廃止されてしまいます。

(中 略)

最低所得保障はまず、

労働の倫理を破壊しました。

懸命に努力してもさぼっても

受け取る所得が同じになるのなら、

雇用主のために働くのは

バカバカしいだけです。

こうして、ひとびとは自尊心を

捨てて貧乏を好むようになりました。

(中 略)

最大の被害者は、

「物乞いとして生きていくのは御免だ」

という自立心の強いひとたちでした。

―不愉快なことには理由がある(著:橘玲)

/////////////////////////////////

 

つまり、ベーシックインカムを

導入するとどうなったか?

 

もともとやる気のない人は、

「そんなにお金いらないから

固定給部分だけでいい」

と思って、もっと働かなくなりました。

 

逆に、もともとやる気のある人

の歩合給部分はやる気のない人の

ベーシックインカムに回されて、

給与が減少することになってしまい

破産することになりました。

 

結果として、すぐにこの制度は

破綻したそうです。

 

この歴史の失敗を教訓とするのなら、

今の固定給だらけの賃金体系はある意味で

失敗した方法をとっているようにも見えます。

 

実力主義にしすぎるのも色々な弊害を

生むかもしれませんが、優秀な社員を

もっとひいきして良いのかもしれません。

 

ちゃんと社員を差別してあげていますか?

 

桐生 将人

 

参考図書『不愉快なことには理由がある』著:橘玲、集英社 (2016/6/23)

↓下のリンクからすぐに購入できます^^↓