※本ブログは桐生が過去にメルマガで配信した
内容を再編集して投稿しております。
こんにちは。
桐生です。
孟子さんって知っていますか?
「どういった人か?」までは
知らなくても、
「聞いたことがある!」という方が
ほとんどだと思います。
孟子さんは、誰もが知っている
「性善説」という言葉や考え方を
生んだ中国の思想家で、、、
いわゆる”天才”です。
ただ、孟子さんのことは知っていても、
「この天才がいかにして生まれたのか」
を知っている人は少ないかもしれません。
実は、そこには孟子さんの母親の
「引越」に秘密がありました。
それはこんな話です。
////////////////
孟子は生まれた当初、墓場の近くに
住んでいました。
すると、孟子が葬式の真似ばかりを
するようになりました。
孟母(=孟子の母)は、
これは教育上良くないと思い、
市場の近くに引越をしました。
すると、今度は商人の真似ばかり
するようになってしまい、
やはり好ましくないと思いました。
今度は学校の近くに引越をしたところ、
祭礼の道具を並べて儀式の真似ごとを
して遊ぶようになりました。
孟母はここの場所こそ孟子の教育に
ふさわしい場所だと考えて、
初めて安心して住まいを構えました。
////////////////
この話は、孟子さんの母親が
我が子への悪い影響を避けるために
3回家を移したことから
「孟母三遷(もうぼさんせん)」
と言われています。
この話は大げさに聞こえるかも
しれませんが、、、
そうとも言えないかもしれません。
その理由は、ミラーニューロンです。
『ミラーニューロンってなに?』
という方のために、AIさんに聞いてみると…
「他者の動作を見たときに、
まるで自分自身でその動作をしているかの
ように反応する神経細胞」
といった説明がされています。
要は、人は自分の会う人から
無意識に影響を受けてしまう
ということです。
つまり、自分の周りに悪い影響を
与える人がたくさんいれば、
自動的に自分の人生は悪いものになるし、
逆に、あなたの周りに良い影響を
与える人がたくさんいれば、
あなたの人生は勝手に良くなっていく
ということです。
だからこそ重要なのは、
「影響を受ける人を選択する」
ということです。
こういうことを言うと、
『桐生さん、そんなこと知っています。
だから、自分は付き合う人を選んでいます。』
という人がいるかもしれません。
ですが、、、それだけでは足りません。
なぜなら、
「自分から選んで会う人との時間」
よりも
「自分が住んでいる場所や
自分の生活圏内において
自然と触れ合ってしまう人との時間」
の方が圧倒的に長いからです。
ミラーニューロンは
「話している人からだけ影響を受ける」
というものではありません。
意識はしていないけれど、
・耳に入ってくる会話や言葉、
・目に触れる人の見た目や服装、
・そこでよく見る人たちの習慣
といったものからも多大な影響を
受けてしまいます。
逆を言えば、無意識だからこそ、
“影響を受けていることにすら気付けない”
という恐ろしさもあります。
では、どうすれば
悪いミラーニューロンを避けて、
自分の人生をより良くする影響を
受けることができるのか?
それは、
「自分の人生を向上させる
良い影響を与えてくれる人が
たくさん住んでいる街に住む」
ということです。
単純といえば単純ですよね^^;
ですが、意外と難しいのが、
そこに絶対的な正解がないことです。
というのも、
「より良い人生」の定義は
人それぞれですし、
「受けたい影響」というのも、
その時々のステージによって
変わります。
引越先に絶対的な正解なんて
ものはないわけですから、
「あなたの人生を良くするための引越」
をするためには、常に自分と向き合って、
「今の場所から受ける影響は
自分の受けたい影響なのか?」
を考える必要があるということです。
実は先日、桐生は7年ぶりの引越をしました。
桐生は引越のときには必ず、
(孟母を倣って)ミラーニューロン
のことを考えます。
具体的には、
“どういったマンションの内装なのか”
といった機能的な部分よりも、
とにかく街を長時間歩いたり、
近隣の店に入ってみて、
そこで過ごしている人の会話や
見た目、立ち振舞等を観察する
ようにしています。
7年前についても、そういった
判断基準をもとに引越をした結果、
“自分史上最高の環境”を手に入れる
ことができました。
(ちなみに7年間同じ街に住んだのも
過去最長です)
では、なんで今回引越をするのかというと、
「受けたい影響が変わったから」です。
もちろん、今回も引越し前に、
そこに住んでいる人に話を聞いたり、
数時間街を歩いたり、人を観察したり、
店に入ってみたりということを
行っています。
そして、
「自分が求める影響を受けられる街」
だと判断したので、引越をすることを
決意しました。
この方法こそが
“天才が生まれた引越法”を真似した
桐生流の「人生を良くする引越の秘密」
だということです。
あなたは最近、引越をしていますか?
ぜひ、今回の話を参考に
「あなたの人生を良くするための引越」
を考えてみてくださいね^^
桐生 将人