マネジメント

無印良品のマニュアルは2000ページあるらしい

こんにちは。

桐生将人(きりゅうまさと)です。

 

先日、深く関与している会社の

社長から「これを読め!」と言われて、

一方的に送られてきた本があります。

 

すぐに「自分で買います!」と言って、

発注したのに、社長からも送られてきて

しまって、2冊になってしまったという

事態が起きたのですが、、、

 

まぁそれは置いといて。笑

 

その本は「無印良品は、仕組みが9割」

という本です。

 

これを読んで知ったのですが、

無印良品はなんとマニュアルが

2000ページくらいあるらしいです。

 

しかもそれは毎月更新されている

のだそうです。

 

で、この本の中でもっともグサっと

刺さった言葉がありました。

 

以下に紹介しますね。

 

//////////////////

しかし、社員を増やす方向に、

本当の改善策はありません。

 

同じ質の仕事を社員の数を増やして

対応しようとするのですから、

進歩はない訳です。

 

従って、やはり仕事量を減らす

方向に本質があるのです。

 

―引用No.1587

//////////////////

 

桐生の会社もそうですが、

中小企業は慢性的な人員不足に

陥りがちです。

 

さらに、成長期とかは最悪で、

仕事がパツパツになりすぎて、

社員が疲弊していきます。

 

それをなんとか解決するために

人を増やすのですが、

全然楽にはなりません。

 

まぁ当然ですよね。

 

1.仕事がパツパツの状態

2.人を増やして、パツパツの

疲弊状態が、多少緩和される

3.それをさらに緩和させるために

さらに人を入れる

4.人件費過多になるので、

仕事を増やすことになる

5.1に逆戻り

 

この繰り返しなわけです。

 

ということは、どこかで、

仕事の質自体を変えないと

いけないわけです。

 

著者の松井忠三氏は、この解決策こそが

マニュアルだと言っています。

 

そして、桐生と同じ苦悩がある

中小企業にトドメを刺す言葉は

以下のものです。

 

//////////////////

<以下、意訳>

 

・優秀な人材をとって一気に

巻き返しを図れるという気もする

 

・一時的にはそういう社員はカンフル剤に

なるかもしれない

 

・ただ、その社員が抜けた後には何が

残るのか?

 

・その社員がノウハウを残さなければ、

業績が一気に悪化することになる

 

・結局、優秀な人材は引っ張ってくる

のではなく、組織の中で地道に育てる

しかないのだ

//////////////////

 

桐生も過去に「幹部候補」みたいに

社員募集をしたことがあります。

 

ですが、それでうまくいったことは

ありません。

 

経営者(桐生も含め)は、

パツパツの事態になると、

すぐに「解決しなければ!」と

考えてしまうものです。

 

だから、安易に「経験者を高額な給与で

引っ張ろう」と考えてしまいがちです。

 

ですが、それは短期的な解決があっても

長期的な解決にはなりません。

 

むしろ、その社員に頼った組織形態に

変わってしまったタイミングで退職されて

しまったとすれば、そのダメージは甚大です。

 

桐生自身も今、人材や組織形態に

頭を悩ませているところなので、

今回の2つの話はグサグサっと

刺さりました。

 

ということで、

同じく今日の話が刺さった方には、

その1つの解決策が「マニュアル」

であるということなので、、、

 

次回は無印良品流のマニュアルの

作り方と桐生自身が活かそうと

思ったことについて紹介しますね^^

 

お楽しみに!

 

桐生 将人

 

参考図書:『無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい』著:松井忠三、出版:角川書店 (2013/7/10)

↓以下からすぐに買えますよ↓