MENSAの思考

右脳と左脳が切断されたらどうなるの?

こんにちは。

桐生将人(きりゅうまさと)です。

 

右脳は感覚を、左脳は言語を統括している脳だ

ということは知っていますね?

 

これはどっちかが使われるというわけではなくて、

右脳に送られた情報が「脳梁」を伝って左脳に

わたって言語化されるという一連の流れがあるのです。

 

では、この「脳梁」が切断されるとどうなると思います?

 

当然ながら、

「見たものを言語化することができなくなってしまう」

ということです。

 

で、実はてんかんの治療のために「脳梁」を

切断することがあるそうです。

 

つまり、右脳と左脳が繋がらない状態になる

わけですが…どうなると思います?

 

実際に、その患者に対して行った実験が

あるので紹介しますね。

 

///////////////////////////////

その人の左目(情報が右脳に入力される)だけに

「笑え」という紙を見せたとします。

 

すると、その患者は笑います。

 

ですが、「なぜ笑ったのですか?」と聞くと、

「先生の顔が面白かったから」とか適当な回答を

するのです。

 

―「不愉快なことには理由がある(著:橘玲氏)」を参考。

///////////////////////////////

 

どういうことかというと、

 

・右脳は言葉を理解し、無意識に行動してしまうことがある

・しかし、左脳が理解できないともっともらしい理屈を

持ってきて無意識に自分を納得させてしまう

 

ということです。

 

だからこそ「言葉の選び方」は重要なのですね。

 

たとえば、

「~かもしれません」

「~だと思います」

という言葉は無意識に自信の無さや

責任をとりたくないといった

印象を残します。

 

ですが、逆に、

「~です」

「~だと考えます」

と言い切ることは、

自信がある印象を残します。

 

もちろん、言い切るためには、

言い切る覚悟が必要です。

 

だから、言い切ることができる時点で

本当に自信があるということかも

しれませんけどね^^;

 

ちなみに僕がクライアントと話しているときや

メール等を見てもらえばわかるのですが、

僕はほとんどの発言が「言い切る言葉遣い」に

なっています。

 

それには、

 

「クライアントの質問への回答を言い切ることで、

不安をちゃんと払拭してあげたい」

 

ということと、

 

「責任をもって仕事をし、言い切るだけの知識を

追求し続ける覚悟を示す」

 

という理由があります。

 

逆に言えば、相手を判断するときに、

語尾を聞いていれば大体相手の仕事に対する

覚悟が見えてしまいます。

 

色んな人の語尾に耳を澄ましてみてください。笑

 

桐生 将人

 

参考図書:『不愉快なことには理由がある 〈理由がある〉シリーズ (集英社文庫)』著:橘玲、出版:集英社 (2016/6/28)

↓以下からすぐに買えますよ^^↓